50年間 親しんできた茶道の道

 

 

 

私にとっての茶道は雑多な生活から少し離れ、非日常の生活空間の中で、ほっと 心の安らぐ場であり、気持ちがリラックスでき、一服のお茶をいただくのに、美しい点前の作法と、季節のお菓子、季節の花、季節のお軸のしつらえの中に、一歩踏み入れることによって、静寂のなかでくつろげる感動のひと時を味わえる茶室の雰囲気がとてもありがたく、好きです。そして いつの間にか特別な空間ではなく、この環境の中に溶け込み、自然体となってきました。

 

 

茶道教室:小間・広間・立礼

 

茶道は難しく、道具を揃えたり、準備が大変と思われている方も多いと思いますが生活の中に日本の文化と風習が季節の移り変わりの中でかもしだされ、楽しめることが多く、毎日が潤いのある生活となる事でしょう。受講料:8,000円

着付け教室・反幅帯・袋帯

受講料:4500円

・持ち物:別紙の表をお渡します

・各工程で免状を出します(資格者)

・「習う側」から考えた工夫がされています

・職場の帰り、荷物にならないための着物

 一式のレンタル制度で好きな着物を着ま   しょう

・インターネット、電話で稽古予約、変更、キャンセルが可能です

生け花:池坊(自由化生か

 

「生け花教室」受講料:3000円(花代は時価1500程度)

池坊:自由花(アレンジ)・生花・新風体     立花

・楽しくきちんと学べて、「花には水を、人にはお茶を」の精神で生活に花のある豊かな環境をしつらえ、さわやかな潤いを持ちましょう。 

・花は自分で持参でも結構です。決められた稽古日に出席であれば、こちらで用意します。

 

 

 


おすすめ特集


さぁ、はじめましょう

 

 小間「玉風庵」の茶室は躙り口のあるお茶室で連子窓や落とし天井などの造りで、本格的なお茶室です。他に広間、立礼のお稽古が常にできる教室になっています。

 当教室は「和」の文化である、「茶道」、「懐石料理」「生け花」「着付け」、「書道」・・・を並行して学び、気軽に興味のあるものからの単品でもよく、茶道教室、華道教室、着付け教室、懐石料理教室いろいろなお稽古に参加していただけます。

 昔からのことわざに、「衣食住たりて、礼節を知る」と言われるように、バランスよく日本の伝統文化に親しみ、人をもてなすための真心、知識、技術、教養を身につけましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

さぁ、はじめましょう

 

「茶道教室(懐石料理)」

迎えつけの風景

 

・茶道の究極の目的は茶事にあるといわれます。

 

「正午の茶事」「朝茶事」「夜話」・・・をしております。

 

・初心者の方からご経験のある方まで、それぞれにあったお稽古を進めます。

 

・初心者の方はわり稽古から始め、部分稽古の後、56回くらいの稽古で薄茶が点てられるようにご指導します。

 

・「見て」「感じて」「一筆もなし」と言われるように人のお手前を見るのもとても大切です。

さぁ、はじめましょう

 

  1. 基本の着付けを段階を追ってマスターする。

  2. カジュアルな着物

    浴衣・反幅帯

  3. フォーマル着物

    二重太鼓・袋帯

    振袖、留袖

人に着せる着付け、自分で着られるようになることを平行して学びます。

 

受講料:4500円

 

 

さぁ、はじめましょう

 

「生け花教室」受講料:3000円(花代は時価1500程度)

 

池坊:自由花(アレンジ)・生花・新風生け・立花

 

・楽しくきちんと学べて、「花には水を、人にはお茶を」の精神で、生活に花のある豊かな潤いを持ちましょう。

 

・花は自分で持参でも結構です。決められた稽古日に出席であれば、こちらで用意します。

 


割り稽古をしてから流れてお点前をします。
略点前
略点前
お盆は、手近なもので、袱紗を広げて、端が出るくらいの大きさが良いです。鉄瓶かボットでもいいですね。
  略点前といってもちゃんと、手順はおぼえましょう。
茶碗の位置、茶杓の位置は、畳のヘリと、平行に置くなど、また茶巾を膝の上で構えるなどは、略盆点前のみですよ。